==2 分ルール==とは「新しい習慣を始める時は、2 分以内にできるものにする」というルールのことで、行動のハードルを下げて習慣を出来るだけ始めやすくするためのアイデア 行動にはすでに==実行==していることを続ける方が、違うことを始めるより==簡単==という特性がある 最終目標は「腹筋を割ること」かもしれないが、まずは「腹筋を 5 回する」という 2 分ルールの習慣を身につけて、そこからレベルアップしていく。 いきなり「毎週土曜日 20 時に自宅で腹筋トレーニングを 10 種類 1h をかけて実行する」という習慣を身につけようとしてもハードルが高く、長続きしない。 「毎週土曜日 20 時に自宅で腹筋を 5 回する」という習慣から段階的にレベルをあげていく。 習慣は 2 分以内に完了するが、その後の数分間や数時間の行動に影響し続ける。 ## 例 - 「毎晩寝る前に読書する」→「毎晩寝る前に 1 ページ本を読む」 - 「毎日 1h ピアノの練習をする」→「毎日ピアノの前に座る」 - 「毎日家に帰ったら Ticktick でタスクを確認する」→「毎日家に帰ったら Ticktick を一度開く」